スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
2010/10/14
--The Asahi Shimbun, Oct. 13
EDITORIAL: Unified Germany at 20
ドイツの20年―欧州統合への歩みに学ぶ

When the Berlin Wall came down, East Germans spilled into the streets and chanted, "We are one people." The outpouring of their longing for the freedom and prosperity of the West turned the wheels of history.
 ベルリンの壁が崩壊し、街に繰り出した旧東独の人々が叫んだ。「我々は一つの国民だ」。西側の自由と豊かさへのあこがれ。噴き出した人々の情念が歴史の歯車を動かした。

Germany's reunification, on Oct. 3, 1990, heralded a new era in contemporary history.
 1990年10月の東西ドイツ統一は、現代史の新しい幕開けだった。

Celebrating the 20th anniversary, German President Christian Wulff noted: "In 1989 the East Germans chanted 'We are the people, we are one people.' This evoked a sense of national identity that had long been buried ... . Now, 20 years on, a new self-confidence has taken hold throughout Germany, a relaxed brand of patriotism, a frank assertion of belief in our country--a country that is aware of its great responsibility for the past and that is shaping the future accordingly."
 あれから20年。統一記念式典で演説したウルフ大統領の言葉は印象的だ。
 「旧東独の人々の叫びが、眠っていた国民のアイデンティティーを呼び覚ました。20年後のいま、この国には新しい自信、緩やかな愛国心、そして過去への大きな責任とともに、未来を担おうとの意識が生まれている」

We would say Germany has scored historic successes over the past 20 years.
 ドイツにとって、歴史的な成功を収めた20年だったといえよう。

Back in 1990, Germany's neighbors were apprehensive about reunification. Although Germany engaged in deep soul-searching after its defeat in World War II, former victim nations had yet to fully get over their collective memories of the destruction caused by Germany in the two world wars and the unspeakable horrors of the Nazi death camps.
 当時、近隣国にはドイツ統一への警戒心が強かった。2度の大戦とユダヤ人虐殺。戦後ドイツが示した反省にもかかわらず、被害の記憶はなかなか消え去らなかった。

Aware of these sentiments, German leaders chose to incorporate their country into the multilateral cooperative framework of European nations which were striving to realize regional integration, even if that meant making some sacrifices.
 ドイツの指導者たちが取り組んだのは、地域統合をめざす欧州の多国間協力の枠組みに、代償を払ってでも自らを組み込むことだった。

Germany abandoned the Deutsche mark, which was Europe's strongest currency at the time, and agreed to adopt the euro. Germany also encouraged Poland, Czechoslovakia and other central and eastern European nations to join the EU as well as the North Atlantic Treaty Organization. These policies won the support of the rest of Europe and the United States and the acceptance of Russia.
 欧州最強の通貨だった独マルクを捨て、単一通貨ユーロの導入を認めた。ポーランドやチェコなど中東欧諸国を後押しして、欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)に次々迎え入れた。欧州諸国や米国はこれを支援し、ロシアも受け入れた。

Rather than allow itself to be swallowed up in the current of history, Germany opted to go with the times and lead the nation in a direction that would best serve the interests of its people.
 歴史の奔流に身をまかせるのではなく、国民の利益のため、流れに棹(さお)さして望ましい方向へ導いていく。

There is no question that Bonn's foreign policy, based on this position, has worked very favorably for the country.
そんなドイツの自覚的な外交戦略が大きな果実をもたらしたのは明らかだ。

As a result of the integration of European markets, more than 60 percent of German exports today are bound for Europe. Germany's highly competitive automobile and chemical industries are helping to prop up the European economy as a whole.
 欧州市場の一体化により、ドイツの貿易のうち対欧は6割を超えた。自動車や化学品など強い産業競争力が欧州経済を下支えしている。

In foreign policy, Germany maintains independent relations with the United States and Russia, and is also party to negotiations over the Iranian nuclear issue. Also, many German troops are on missions in Afghanistan and the former Yugoslavia to restore law and order.
 外交では、米国やロシアと自立した関係を築く一方、イランの核問題の交渉に加わっている。アフガニスタンや旧ユーゴスラビアの治安回復に多くの兵士が活動している。

Naturally, Germany is not without problems. The per-capita income of former East Germans is still only 70 percent of that of their West German compatriots, and the jobless rate is high.
 もちろん陰の面もある。旧東独の1人あたり所得は旧西独の7割で、その失業率は高い。

During the ceremony to mark the 20th anniversary of reunification, Wulff appealed to his countrymen to be more accepting of Turkish and other immigrants from the Islamic world.
ウルフ大統領は式典で、トルコなどイスラム系移民を社会に取り込む大切さを国民に訴えた。

What should the European Union do to reinforce its functions to overcome the problem of a single currency and fiscal concerns? How should the EU deal with conflict in the Middle East and the Iranian nuclear problem? The EU has an extremely important role to play in the international community.
 単一通貨ユーロや財政の不安を乗り越えるために、EUの機能をどう強めるか。中東紛争やイラン核問題をどう解決していくか。EUが国際社会で果たす役割は極めて大きい。

As a core EU member, Germany bears the responsibility of further advancing the integration of Europe and leading the way in resolving various global issues.
 EUの中核メンバーとして、ドイツは欧州統合を深化させ、世界の課題解決の先頭に立つ責務がある。

This autumn, commemorative events to celebrate the 150th anniversary of the establishment of diplomatic ties between Japan and Germany kicked off in Japan. In Asia, a divided nation exists on the Korean Peninsula, and disputes over sovereignty and territory continue to flare elsewhere.
 この秋、日本で「日独交流150周年」の行事が始まった。アジアでは、朝鮮半島に分断国家が残り、領土や主権をめぐる摩擦が起きている。

Japan's circumstances are obviously different from Germany's, but there are many things we can learn from Germany.
 置かれた環境は異なるが、ドイツの経験に学べることは少なくない。
2010/10/15(金) 06:34 Unarrangement permalink COM(0)
スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

Comment form

以下のフォームからコメントを投稿してください

プロフィール


カイちゃん父親に花束を捧げる

タイのスラチャイです

妻はタイ人、娘ばかり3人も!

PIC_0014.JPG

■近況

2009年の9月15日に脳梗塞を発症、右手が少し不自由になりました。
MRAで脳梗塞の部位を特定でき、素早い処置をとれたので大事に至りませんでした。
快復にむけてリハビリ中です。
(2011/01/01更新)

■自己紹介・リンク

[ はじめに ]
タイのスラチャイです。
英語学習に王道はありません。
毎日毎日の地道な努力の積み重ねが必要です。
スラチャイはNHKのラジオ英語会話で現在の英語力を身につけました。
一日僅か15分の学習でも数年間継続すれば相当な学習効果が期待できます。

[ 名前 ]
松井 清 (スラチャイ)

[ 略歴 ]
・福岡県出身
・国立高知大学卒業
・準大手建設会社に就職
・50歳で会社を早期退職
・99/10 タイ全土を旅行
・00/10 タイに移住
・03/07 カイちゃん誕生
・07/06 シーファーちゃん誕生
・現在タイ国コンケン在住

[ 座右の銘 ]
Slow and steady wins the race.
遅くとも着実な者が勝利する
(NHK基礎英語芹沢栄先生)

[ 学習の手引き ]
・音読して耳から英語を吸収
・Think in English.
・ネイティブ発音付辞書活用
・英英辞典を活用(英和も)
・翻訳和文で専門用語確認

[ English Newspapers ]
Yomiuri
Mainichi
Asahi
Japan Times
Washington Post
Newyork Times
Bangkok Post
The Nations
Phuket Gazette

[ 英字新聞の英和対訳学習 ]
英字新聞(読売)
英字新聞(毎日)
英字新聞(朝日)
英字新聞(朝日2)

[ スラチャイ編集の辞書 ]
タイ日辞書(改訂版)
日タイ辞書(改訂版)
ラオ日辞書
日ラオ辞書

[ 英字新聞リンク ]
ocn cafe
fc2
goo
yahoo
ameba

Search Form

seesaa100 英字新聞s HPs 1

スラチャイの家族紹介
私の家族

スラチャイの手作りリンク集
スラチャイタイ在住9年目
中国語会話基礎(北京語)
タイ日辞典(単語帳)
タイ語の子音
タイ語の母音
スラチャイ編曲のmidiのギター曲
スラチャイ編曲のJ.S.Bachです

スラチャイの多国言語学習
初歩のタイ語
初歩の中国語
初歩のラオス語
初歩のビルマ語
初歩のシンハリ語
初歩のタガログ語

タイ語の基礎
タイ文字
タイ日辞書
タイ語の副詞
タイ語の前置詞
タイ語の助動詞
タイ語の接続詞

基礎タイ語一覧(タイ文字、ローマ字)
seesaaサイト内リンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

基礎タイ語一覧(タイ文字、音声付き)
サイト外HPリンク一覧:
01 あいさつ
02 別れのあいさつ
03 声をかけるとき
04 感謝の言葉と答え方
05 謝罪の言葉と答え方
06 聞き直すとき
07 相手の言うことがわからないとき
08 うまく言えないとき
09 一般的なあいづち
10 よくわからないときの返事
11 強めのあいづち
12 自分について述べるとき
13 相手のことを尋ねるとき
14 頼みごとをするとき
15 申し出・依頼を断るとき
16 許可を求めるとき
17 説明してもらうとき
18 確認を求めるとき
19 状況を知りたいとき
20 値段の尋ね方と断り方
21 急いでもらいたいとき
22 待ってもらいたいとき
23 日時・場所・天候を尋ねるとき
24 その他

seesaa100 英字新聞s HPs 2

タイの文化一覧:
01 雨の日にも傘をささないタイ人
02 勉強熱心なタイ人女性たち
03 タイ人は敬謙な仏教徒
04 タイの市場
05 タイの食堂
06 タイ人は外食が大好き
07 果物王国タイランド
08 タイ人の誕生日
09 タイの電話代は高い
10 微笑みの国タイランド

14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
seesaaサイト内リンク一覧:
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律

14の戒律(テラワーダ仏教戒律)
サイト外HPリンク一覧:
14の戒律解説
第01番目の戒律
第02番目の戒律
第03番目の戒律
第04番目の戒律
第05番目の戒律
第06番目の戒律
第07番目の戒律
第08番目の戒律
第09番目の戒律
第10番目の戒律
第11番目の戒律
第12番目の戒律
第13番目の戒律
第14番目の戒律

[ 英字新聞リンク ]
yahoo geolog
yaplog
worldpress
teacup
jugem
hatena
@word
blogger
biglobe
excite
a8
so-net
ameblo
wox
rakuten
ninja
seesaa
goo
fc2
yahoo
livedoor
dreamlog

[ HPリンク ]
HP2 srachai2000_2
Japanese for Thai students
タイ語学習サイト
ラオ日・日老辞書
cocolog 家族のアルバム
fc2 家族のアルバム

メールフォーム

ご意見ご感想お待ちしております。
お返事が必要な場合は必ずメールアドレスをご記入下さい。

WOXフレンド